日本超音波医学会認定超音波指導医・超音波専門医
経歴:大阪大学医学部卒、国立循環器病センター周産期科部長
〒560-0021 大阪府豊中市本町6-1-2 195ストリートビル2階
TEL&FAX: 06-6852-6901
阪急宝塚線 豊中駅より徒歩6分の産婦人科です。
妊婦検診、胎児ドック他、妊娠中のお薬の安全性についてのご相談等、
前職の国立循環器病研究センターでの経験とネットワークを活かして、
産婦人科全般の診療、高血圧等の内科的診療、子宮がん検診等行っております。
※お知らせ※
HPが今まで2つありましたが、こちらに統一されました。
以前のHPも一部、ご覧になれますが、トップページが白紙になっています。
ご注意お願い致します。
更新日:2023.02.06
今日の胎児ちゃん Peace
超音波による高度胎児精査(胎児ドック)は、妊娠16週までに行います。
首の後ろのむくみ(NT)や中枢神経系の病気を疑われている場合は12週までに
超音波検査を行います。
胎児の病気や羊水染色体検査ついてカウンセリングを行います.
妊娠中の服薬についてカウンセリングを行います。
カウンセリングの結果、ご希望の方には羊水染色体検査を行います。
詳しい内容はこちらへ (千葉産婦人科 胎児ドックの詳細)
1.胎児ドック(胎児精査)を受ける時期はいつ頃ですか?
15週頃が最も効率良いです。年齢が35歳以上の方、及びご希望の方には同時に染色体異常・染色体検査についてのカウンセリングを受けられることをお勧めしています。もし、羊水染色体検査を受けるご希望があれば、16週で羊水染色体検査を行います。研究機関で実験的に行っているNIPTについての説明を聞かれたい場合は12週にカウンセリングを行います。この場合は12週と15週の両方受診して頂きます。
2.胎児ドックのお値段
15週1回の胎児精査とカウンセリングで19,800円です。
3.胎児ドックは15週すぎていても受けられますか?
何週でも受けていただけます。ただし30週を過ぎると超音波画像が見えにくくなりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
当院での胎児精査とカウンセリングをご希望される場合はお電話でご予約の上、お越しください。
超音波による妊娠の診断は、まず子宮内に胎嚢(GS)と呼ばれる嚢胞が観察されます。最終月経の初日から数えて4週間後で胎嚢がみえます。6週から7週後には胎嚢の中に卵黄嚢(卵の黄身)と呼ばれる小さい円形の構造物がみられます。卵黄嚢の近いところに胎児が観察され、その中に心臓の拍動が見られます。胎嚢と卵黄嚢と拍動性のエコーが見えて初めて正常の妊娠と確認できます。妊婦さんが自分で行う妊娠試薬の感度はずいぶん高く設定されているので、最終月経から数えて、次の月経の予定日あたりで多くの妊婦さんが妊娠反応試薬を使っています。妊娠反応試薬が陽性になると、産婦人科を受診しますから、妊娠4週か5週で産婦人科を受診することになります。ですから、産婦人科を受診して最初から妊娠の確定がなされる人はあまりいません。妊娠が確定できるのは初診から2週たってもう一度診察に来ていただいたときになります。添付している動画は妊娠7週のものです。6週だとかろうじて拍動がわかる程度ですが7週になるとずいぶんはっきりと見えます。
※動画は当院のFacebook ページでご覧いただけます。
羊水はほとんどがあかちゃんのおしっこです。つまり、赤ちゃんはおしっこの中で暮らしている事になります。でもご心配なく、完全に無菌ですから、決して汚くはありません。妊娠の15週ぐらいから、あかちゃんの腎臓も大人の腎臓と同じようにおしっこを作ります。そして膀胱にためて周期的におしっこをします。おしっこは羊水として、あかちゃんの周りにたまります。あかちゃんは、さらにこの羊水を飲み込んでいます。そして、飲み込まれた羊水はあかちゃんの腸から吸収され、血液中に入り、胎盤を通ってお母さんの腎臓から体外に排出されます。もう一つ、子宮の中にたまっている羊水はあかちゃんの肺にとっても大切な働きをします。赤ちゃんの肺は羊水を入れたり出したりする事により成熟するのです。この肺に羊水を入れたり出したりする運動を胎児の呼吸様運動と言います。超音波で見るとこの呼吸様運動は観察する事ができます。生まれてからの赤ちゃんといっしょ、吸気が短く呼気が長いのです。オッ(吸気)、ギャー(呼気)、オッギャー、オッギャー。「オッ」よりも「ギャー」がはるかに長いのです。 もしも羊水がなくなると胎児の肺は成熟しません。腎臓がなかったり、おしっこができないと肺は低形成となり、場合によっては命にかかわります。尿道が閉塞したため、おしっこができなくなる赤ちゃんの病気があります。腎臓もしだいに機能をなくしますが、もっと大切な事は、肺の機能。羊水量を保つためには、尿道がつまったためふくれあがった膀胱と羊水のあいだにバイパスを作ります。千葉とそのチームは日本で初めてこの胎児手術を行いました。
千葉は胎児医療・胎児検査に胎児を患者さんとしてみる時代の当初より深く関わってきました。世界においても世界超音波医学会、世界産婦人科超音波医学会の理事として世界中の人々と胎児医療に関わるお話し合いをしてきました。
胎児超音波検査で見つかる胎児病、染色体検査、染色体異常の胎児にどう対応するか、世界の国々の事情も合わせて、日本での常識をお話することができます。
千葉産婦人科で胎児超音波検査を受けた人々の中で35歳以上の方には全員に、35歳未満の方でも希望者には、染色体異常・染色体検査についてのカウンセリングを行います。なぜならば、日本のものの考え方では、染色体検査を受けるかどうかは、妊婦自身が決めることになります。
しかし、今まで何も考えたことがない人や、極めて極端なインターネットを見た人が決めると、時には危険なこともあります。
日本における常識をきっちりとお話して、妊婦自身が自分の考えで、染色体検査を受けるかどうかを決められるようにします。
羊水染色体検査は普通16週で行うので、カウンセリングは15週の胎児精査と同じ時に行います。新型出世前診断(N I P T)を考えられていらっしゃる方には、12週でカウンセリングを行います。
千葉産婦人科の羊水染色体検査、刺された針が白く光って見えています。子宮の上の方で母体の頭側に向かって、羊水腔に針を入れます。子宮の上部を使うのは血管が少ないからです。母体の頭側に向かって刺すのは母体の腸管を避けるためです。針が一定角度で入るようにガイドを使います。画面上の緑の点がガイドに沿った方向を示しています。
千葉は超音波断層装置の開発にもかかわってきました。
胎児用の血流計測装置(ドプラ血流計測装置)は世界に先駆けて発表しました。
超音波メーカーの開発陣とも親交が深く、常に最新鋭の超音波断層装置を導入しています。
今回導入した機械は、東芝メディカル製 aplio i 700. 微細な胎児心臓の血流描写に威力を発揮します。
下記の通りお休みを頂きます。
ご不便をおかけしますが、ご了承下さいますようお願い致します。
2月24日(金)
連休の前後は混み合っておりますので、
お電話の上、ご来院下さいますようお願い致します。
新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、外来受診時におけるお付き添いは当面の間、出来る限りご遠慮頂きますようお願い致します。
外来受診時は、マスクのご着用をお願い致します。
発熱や風邪の症状がある方は、ご来院頂く前に一度、電話にてお問い合わせください。
胎児ドック、カウンセリングはパートナーはご同伴頂けます。
御本人様だけでも、もちろん受診頂けます。
※服装のお願い※
胎児ドックは基本的に経膣超音波と経腹超音波を行います。
また妊娠の初診の方は聴診も行います。
新型コロナウィルス感染予防のため、お膝掛けなどを使用していませんので、
できれば、ワンピース以外の服装(スカートがベターですが、パンツでも大丈夫です)でご来院頂けると
診察がスムーズです。
また、出来るだけ空いている時間帯をご案内させていただきますので、お電話でご予約をお願いいたします。
何卒ご理解とご協力のほど、宜しくお願い致します。
胎児医療のパイオニア。
千葉喜英(ちばよしひで)が診療を担当致します。
大阪大学、国立循環器病センターで30年の胎児医療の研究と経験をもとに
診察、カウンセリングを行います。
千葉等が開発した胎児治療は、現在一般の保険診療として認可されました。
胎児羊水腔シャント手術。
一般的な婦人科全般の診療や内科診療も豊かな経験と知識をもって対応致します。
豊中市の子宮がん・子宮体がんの検診、
子宮頸癌ワクチン、風疹麻疹混合ワクチンも行っています。
分娩・手術・入院は診療提携病院を利用します(オープンシステム)。
提携先病院:
当院で妊婦管理を受けられている患者様でご希望の方は
矢吹産婦人科少路クリニックでお産頂けます。お産も千葉が立ち会い致します。
市立豊中病院 分娩ご希望の場合は32週頃までの妊婦管理を行います。
他、全国の胎児医療の専門家と提携します。
豊中での里帰り出産も対応しています。
赤ちゃんのこと、妊婦さん自身のこと
少しずつですが、お話をまとめていきます。
個別のご相談は「お問合せ」のページから
お願いします。
2022年度から妊産婦歯科(歯っぴいママ)健診として、妊娠中と出産後1年未満の2回、歯科健診が無料で受けられるようになりました。
妊娠中はホルモンのバランスの変化などにより虫歯になりやすいです。虫歯を放置しておくと、心内膜炎を起こすこともあります。また歯周病菌の影響で早産のリスクが高まるとも言われています。ぜひお早めに受診して歯の健康も保ってくださいね。
2022年1月14日にオープンされて、先日1周年を迎えられました。
ご夫婦で切り盛りされている、とても居心地のよいお店です。
備長炭で焼かれたこだわりの大山鶏がとても美味しいです。
私のお気に入りはピーマンの肉詰め。トマトや椎茸などお野菜も
炭火でやくと美味しいですね。
こちらのお肉は鴨のミンチが入っていてとてもお勧めです。
奥様が作られたおばんざいも体に優しくて、癒されます。
私も何人かご紹介させてもらいましたが、みなさんに
美味しいと言っていただき、評判もよいです。
もともと長野でペンションをされていただけあって、
温かいお人柄と楽しいお話でついつい長い居してしまう
おうちのようなお店です。
裕 HIRO
TEL:06-6842-9977
営業時間:17:30−23:00(L.O. 22:00)
定休日:月曜日
できれば、事前にお電話をお願いしますとのことでした。
院長が綴る、おもしろおかしく、時に切ない飼い犬、シェパードのお話です。